株式会社リボミックとの共同研究契約に関するお知らせ
株式会社リボミック(東京都港区、社長 中村義一)は味の素株式会社(東京都中央区、社長 藤江 太郎)と、核酸アプタマーの体内動態制御に関する技術開発について、共同研究契約を締結しましたのでお知らせいたします。
株式会社リボミックは、次世代型アプタマー医薬品に関する技術開発を目的として、国内外の企業及びアカデミアとの協業を含めた研究開発を推進しております。核酸アプタマー化合物はその生体内安定性を高めるため、ポリエチレングリコール(以下、「PEG」という)による修飾が一般的に施されています。しかしながらPEGは粘性が高く、過酸化物を生成する等、化学的性質に課題があることがわかっているため、株式会社リボミックではこの代替技術の探索を行ってまいりました。味の素グループは、ヘルスケア領域を成長領域の一つとして掲げており、今後成長加速が見込まれる核酸医薬・バイオ医薬品CDMO事業等を通じて卓越した分子設計・化合物合成技術を有しております。本共同研究では、株式会社リボミック独自の核酸アプタマー化合物作成及び測定技術と、味の素株式会社が有する抗体-薬物複合体製造技術AJICAP®を組み合わせ、上記課題の解決に向けた核酸アプタマーの体内動態制御技術の確立を目指します。
株式会社リボミックについて 創薬バイオベンチャーとして、次世代医薬品としての開発が期待されるアプタマー医薬品の開発をコアな事業として、疼痛、眼障害、骨疾患など、幅広いアンメットメディカルニーズをターゲットとして創薬に取り組んでいます。また、株式会社リボミックの RiboART システムを創薬以外の分野にも応用し、アプタマーの医薬品以外での新規用途開発にも取り組んでおります。詳しくは、https://www.ribomic.com をご覧ください。
味の素株式会社について 味の素グループは、当社、連結子会社XNUMX社及び持分法適用会社XNUMX社より構成され、調味料、栄養・加工食品、ソリューション&イングリディエンツ、冷凍食品、医薬用・食品用アミノ酸、バイオファーマサービス(CDMO)、ファンクショナルマテリアルズ(電子材料等)、更にその他の事業活動を行っています。“Eat Well, Live Well.”をコーポレートスローガンに、アミノサイエンス®で、人・社会・地球のWell-beingに貢献し、さらなる成長を実現してまいります。詳しくは、https://www.ajinomoto.co.jp/をご覧ください。